宮崎第一信用金庫の沿革
大正7年6月 | 産業組合法により有限会社宮崎信用組合設立許可 |
---|---|
大正7年7月 | 有限会社宮崎信用組合営業開始 |
大正9年6月 | 中村支所開設(現:大淀支店) |
昭和9年12月 | 江平出張所開設(元:江平支店) |
昭和18年7月 | 宮崎信用組合と改称 |
昭和26年6月 | 宮崎信用金庫として発足 |
昭和29年5月 | 内国為替業務開始 |
昭和39年9月 | 西都支店開設 |
昭和41年1月 | 神宮駅前出張所開設(現:神宮支店) |
昭和44年5月 | 吉村出張所開設(現:吉村支店) |
昭和45年9月 | 和知川原出張所開設(現:和知川原支店) |
昭和47年11月 | 大塚出張所開設(現:大塚支店) |
昭和50年2月 | 赤江出張所開設(現:赤江支店) |
昭和52年5月 | 池内出張所開設(現:池内支店) |
昭和53年6月 | 生目出張所開設(現:生目支店) |
昭和55年11月 | 清武支店開設 |
昭和58年4月 | 国債等の取扱業務開始 |
昭和60年12月 | 国債等公共債の販売業務開始 |
平成2年6月 | 浮城支店開設 |
平成13年3月 | スポーツ振興くじ払戻し業務開始 |
平成13年4月 | 保険窓口販売開始 |
平成15年6月 | インターネットバンキング開始 |
平成18年4月 | 和知川原支店リニューアル |
平成23年2月 | 江平支店・浮城支店廃止 吉村支店新築移転 |
平成25年2月 | 「でんさいネット」開始 |
平成25年6月 | 増森幸一、理事長就任 |
平成29年3月 | 旧本店所在地に、本店・本部新築 |
平成29年3月 | 都城信用金庫と合併合意 |
平成30年1月 | 都城信用金庫と合併し、宮崎都城信用金庫として発足 |
平成30年6月 | 創立100周年 |
平成31年1月 | 南郷信用金庫と合併合意 |
令和元年6月 | 落合眞一、理事長就任 |
令和2年1月 | 南郷信用金庫と合併し、宮崎第一信用金庫として発足 |
令和3年2月 | 大堂津出張所廃止 |
令和4年4月 | 沖水支店新築移転 |
各金庫の沿革(統合前)

